赤みのないグレーなカラー‼️
こんにちは😃
カラーでお悩みを聞くと
赤み、オレンジになるのが嫌と聞きます。
この赤み、オレンジが出る理由は
もともとのメラニン色素が
青、赤、黄色が存在している状態ですが、
カラーリングして明るくしていく際に
最初に分解されるのが、青で
そのあとに赤、最後に黄色が残っていきます。
なので、
メラニンの状態がオレンジが残っている
8〜10レベルでは
赤み、オレンジが出てしまうのです!
赤みを消して染めるには?
- ブリーチでメラニンをしっかり削っていく
メラニンが黄色まで削れるので、その後に
グレー、アッシュ系のカラーで染めると
赤みのないカラーが出来ます。
ただ、毛先への負担が大きいので、
ブリーチする場合は全体ではなく、
ハイライト、バレイヤージュで部分的に
入れていく方法がいいです
⬆️バレイヤージュで染めたカラー
⬆️ハイライトで染めたカラー
- アルカリの強いカラーを使ったブレンドカラー
ブリーチに抵抗のある方にオススメなのが、
アルカリの強いカラー剤と染料の濃いカラー剤を
ミックスして染める方法です!
アルカリの強いカラー剤でメラニンを削りながら、
濃いカラー剤で赤みを消すと
ブリーチで染める方法よりも負担が少なく
赤みのないカラーが出来ます‼️
⬆️濃いカラー剤とアルカリの強いカラーのミックス
このカラーで使うカラー剤は
これです‼️
黄色味の強い方には
ブルーバイオレットをこれにプラスします‼️
赤みのないカラーをしたい方は
ぜひ参考にしてください^_^
ヴィサージュクラール
カラースペシャリスト 長江卓
さいたま市中央区本町西5-2-9
イオンモール与野2階
☎️048-851-5233
ネット予約📱
LINE@🆔→@ufv1343i
LINEからもご相談、ご予約出来ますので
ご気軽に連絡下さい!
0コメント